マイビットドッグフードを徹底評価!口コミ評判と原材料&安全性

マイビットドッグフードの感想評価&商品解説

「記事の内容構想」
1.マイビットドッグフードを、客観的に評価を下し、メリット・デメリットをきちんと明記し、単なるオススメ記事とならないようにと考えている。

2.飼い主の心境にたち、自分の愛犬に素直に「食べさせたい」と思えるかとの観点から判断する。

3.愛犬にマイビットを与える飼い主の口コミ情報を紹介する。

上記、3つのコンセプトに従いながら、今回「マイビット」の評価記事を書いてみます。

客観的な目線に立ち、「メリット・デメリット」を紹介し、商品の良いところ、問題なところを知ってもらえればいいなと思っています。

単なるオススメ記事にしないように考えています。

オススメ記事であれば、商品の公式サイトを見てもらえばよいので、客観的な立ち位置から眺めて、「役立つ点」「問題・改善点」「こんな人には向いている」「こんな気づきから嬉しいことがあった」など素直に感じた意見を紹介していきます。

また生の声として、実際にマイビットを愛犬に与えている飼い主さんの口コミ情報を紹介します。

率直な意見を聞いて、少しでも参考にしていただき、ぜひ購入検討の資料として役立ててください。

マイビットは、岐阜県で作られた大容量で安価なところが魅力のフードです。

わざわざ「岐阜県で作った」と強調していますが、特に岐阜県の特産品などを原料にしているわけでもなく、そのメリットは何であるのか疑問ですが、国産フードということを印象付けたいのでしょうかね。

マイビットは安価なフードのため、お決まりの穀物がメインのフードとなっています。

また、肉類もミールやパウダー等であり、副生物である粗悪な品質の可能性が否定できません。

さらに油もよくない動物性油脂が使われています。

このように原料は、かなり気になるものが多く含まれたフードとなっています。

今回は、1歳から 6歳までの成犬用をメインとして紹介していきます。

マイビット1歳から6歳までの成犬用の基本情報

原産国      日本

メイン食材    穀物

価格              10kg:1,540円

ライフステージ  1歳から6歳

販売会社     ペットライン株式会社

住所       岐阜県多治見市大針町657-1

電話番号     0572-29-2011

マイビットドッグフードの品質

「マイビット1歳から6歳までの原材料」
穀類(とうもろこし、コーングルテンフィード、小麦ふすま、等)、豆類(脱脂大豆)、肉類(チキンミール、ビーフパウダー、等)、油脂類(動物性油脂)、ビタミン類(A、D3、E、K3、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、塩素、鉄、コバルト、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素)、着色料(赤102)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)

「マイビット1歳から6歳まで成分分析値」

成分             含有量

タンパク質          20%以上

脂質             7.2%以上

粗繊維            6%以下

粗灰分            11%以下

水分             10%以下

カルシウム          1%以上

リン             0.8%以上

ナトリウム          0.3%以上

リノール酸          1%以上

ビタミンB1          1mg以上

ビタミンB2          2mg以上

代謝エネルギー        310kcal/100g



マイビットドッグフードおすすめポイント

「天然由来成分の酸化防止剤を使用」

マイビットは、酸化防止剤には天然由来成分のローズマリー抽出物とミックストコフェロールが使われており安心できます。

ただしマイビットは大容量フードのため、効き目が弱い天然成分では酸化の心配があります。

開封後は、密閉容器に移し替えるのがおすすめです。

また、人工保存料を使用していない点も安心できます。

「大容量でリーズナブル」

マイビットは、10kgという大容量フードで価格は1,540円、1kgに換算すれば154円ととてもリーズナブルです。

このため、大型犬や多頭飼いしている家庭では人気があります。

マイビットドッグフードの気になる点

「メインが穀物」

マイビットは、第一主原料が穀物であり、アレルゲンが高い穀物である小麦、とうもろこし、大豆が多く含まれており気になります。

またさらに、とうもろこしからデンプンを取り除き、安価なドッグフードによく用いられており、消化も悪く、遺伝子組み換え作物が用いられている可能性もあるコーングルテンも含まれており、マイビットに含まれるとうもろこしの量はかなり多いのではないかと懸念します。

確かに近年の動物栄養学では、良質な穀類は腸活に良いという考えもあります。

このため、穀物が配合されるフードも多くなっていますが、それでも通常は、小麦やとうもろこしなどのアレルゲン性の高い穀物は使用されておらず、穀物の中ではアレルゲン性が低いものを使用するのが一般的です。

肉食であるワンちゃんは、腸が短く、またアミラーゼという酵素が欠乏しているため、穀物の消化が本来苦手であり、穀物を摂取すると消化不良を起こしやすくなってしまい、便の回数が増えたり、軟便になったり下痢となることが多くなります。

また、穀物にアレルギー引き起こしやすいのも事実です。

必ず穀物に敏感な子もいるので、そのようなワンちゃんには注意が必要です。

「チキンミール」

マイビットは、ミートやパウダーを多く含んでいます。

「ミール=副産物」とのイメージがあり、人間なら口にしない部位もすべて混ぜた肉類(副産物)を含んだ、一般的に粗悪なくず肉や骨などの原材料が使用されているとされています。

実際ミールは、直接食用にできない脂肪から油を作る工程から生まれる最後の残りカスです。

ミールと表記されている場合、肉や魚などの食材を粉にするということであり、その際にどうしてもある程度高音で調理されることとなり、栄養価が崩れやくなります。

このため、フードにミールが含まれているケースでは、副産物のような危険なものか、それとも粗悪な肉類でないかを確認することが大切となります。

ミールと言っても補助的に使用するなど、安全な乾燥された肉を粉末状にしたものもあるわけです。

世間では、ミール=副産物のイメージが強いため、原材料にこだわる良質なフードであれば、必ず公式サイトでミールの安全性に対して記載しているはずです。

なお、ミール使用でサイトに安全性の記載がないようなフードは信用がおけないため、副産物の可能性が高いと判断すべきです。

「動物性油脂」

マイビットにはフードの表面によく吹き付ける動物性油脂が配合されています。

通常動物性油脂というと、一般的によくない原材料とされ危険視されています。

このため、何の動物の油脂を使用しているのかが明記されていないと問題といえます。

ドッグフードに使用される動物性油脂は通常、食肉使用した後の動物の廃棄物から脂肪を搾り取るレンダリングにより製造されます。

このため使用される動物や家畜がはっきりしないと、病気や屍肉であったり、抗生物質やホルモン剤、殺虫剤などが含まれた肉かも知れません。

動物性油脂のような世間のイメージが悪い食材を使用する場合、少しでも信頼を高めるためには、どのような動物を使用しているかを明確に記載する必要があります。

「着色料を使用」

マイビットには着色料として「赤102」が使用されています。

赤102は、日本ではまだ使用が認められていますが、海外では発がん性の危険性があるとして食用には禁止されています。

本来ドッグフードに着色料は必要ありません。

それは犬が色を識別できないからです。

このためわざわざフードに色を付けて見栄えが良くしている理由は、購入者である飼い主さんにアピールしているためであり、ワンちゃんには何のメリットもありません。



口コミ情報によるメリット・デメリット

「マイビットの悪い口コミ」

ポメラニアン

(メス)

マイビットを食べて吐いてしまいました。

何か私も臭いが気になるフードです。

ミックス犬

(オス)

うんちが軟便になりました。

安いけどやはり原料はよくないです。

ペキニーズ

(オス)

うちの子は、口に入れて吐き出してから残念ながら食べてくれません。

わざわざ吐き出したのでビックリしています。

ビーグル

(メス)

便の回数も量も増えました。

上手く消化出来ていないのか?

便臭もキツクなった感じです。

「マイビットの良い口コミ」

柴犬

(オス)

値段が安くて国産なので安心できます。

食いつきもとてもいいですよ。

ボーダーコリー

(メス)

美味しそうにいつも完食してくれます。

値段が安くて欠かせないフード、ローテの一つで愛用しています。

「口コミ感想まとめ」

マイビットを指示する方は、安さ評価となっています。

やはり大型犬や多頭飼いしている人たちは魅力を感じていますね。

特に健康上の問題がなければ、ローテの一つなどに混ぜるのはありかもしれません。

しかし、あくまでも穀物メインの原料的には、かなり粗悪な品質の悪いフードとの認識は持っておくべきです。

下痢や嘔吐、アレルギーが生じたなどの声も多く聞こえてきます。

お腹が弱いワンちゃんは避けた方が無難なフードといえます。

ちなみに目安として、1kg当たりが1,000円以下のフードは、できれば避けるべきだと覚えておきましょう。



riasu