チワワがご飯と違う異物を誤飲!知っておくべき役立つ応急処置法

愛犬を飼っていると、とにかく油断も隙もありません。

我が家のチワワもゴミ箱をあさるのは当然ですし、届く範囲のものは全て引っかき出して散らかし放題。

愛犬を飼っていれば、特にゴミ箱は要注意であり、絶対にワンちゃんが届いてしまう場所に置かないようにしてあげましょう。

またゴミ箱へ捨てる物も要注意です。

安易に先の尖ったつまようじや、ラップなどを捨てるととても危険後が高くてヤバいです。

特にラップは、食べ物の匂いがついていれば最悪、あっという間に餌食になります。

さらにテーブルの上に、チョコレートやガム(キシリトール入り)のお菓子などや、タバコやその吸い殻を入れた灰皿などをうっかり置いておくのはNGです。

特に子犬時代は好奇心旺盛で一層大変です。

人間の赤ちゃんも全く同様ですが、行動範囲が遥かに広い分、ワンちゃんの方が始末に負えません。

そして最大の問題が誤飲です。

誤飲で異物が詰まってしまう問題の他に、ワンちゃんの場合、うっかり食べてしまうと中毒を引き起こす危険な食べ物があり、最悪死に至るケースすらあります。

関連記事:「チワワに与えてはダメなご飯!中毒を引き起こす危険な食べ物」

ワンちゃんの場合、室内のみならず散歩の最中も油断禁物です。

拾い食いでパクリとやったり、道端の植物などもよく食べてしまいます。

とにかくワンちゃんは、何でも見境なく食べてしまうと認識しておかなければダメです。

まさかそんな物は食べないだろうと油断していると、パクッとやられて後の祭りという事態になってしまいます。

誤飲の予防策は?

正直言って、飼い主が気をつけることにつきます。

道理から言えば、誤飲すべき危険な物がなければ大丈夫なわけです。

だから、愛犬の誤飲に対する1番の予防策は、飲み込んでしまいそうなものを放置しないことです。

さらに、ご飯への気配りです。

飼い主のみなさんは、フードにプラスしていろんな物をトッピングしてあげることも多いことでしょう。

ワンちゃんの特徴は丸のみすることです。

だから、喉に詰まらせないように、細かくカットしたり、スライスしたりしてあげることが大切です。

特にチワワをはじめとする小型犬の場合は、喉も細く要注意です。

続いて野外に目を移せば、散歩の最中にはいろんな物が落ちていたりします。

油断していると、ワンちゃんはすぐ拾い食いしてしまいます。

だから、拾い食いをしないためのしつけが大事になります。

散歩中は十分飼い主さんは注意を払い、愛犬が拾い食いをする動作をしたケースでは、すかさずリードを引っ張りしつけてあげるようにすべきです。

愛犬を散歩させていて感じることが、残念ながら皆さんのマナーの悪さです。

まずはよくタバコの吸い殻が落ちています。

タバコにはニコチンをはじめ有害な成分が詰まっており、とても危険です。

あとタバコに関しては、タバコを消した「水」が危険だとの認識も持っておいてください。

タバコのニコチンは水に溶けやすい性質があるためです。

通常、タバコを消した水を愛犬が飲んでしまうと、わずか15分くらいで危険な状態になってしまうと言われています。

だからくれぐれも、灰皿などにタバコの吸いがらを残したまま放置したりしないように、愛煙家の飼い主さんは注意願います。

続いて残念なのが、ワンちゃんのウンチがよく落ちていること。

愛犬を散歩させていれば、ウンチの後始末は絶対の最低限マナーのはずです。

でも現状は、道端の草むらなどにたくさん放置されています。

ワンちゃんは結構ウンチには興味を示すので、注意しましょう。

さらに異物を食べようとしたり、おもちゃを口に入れている時などに、慌てて取り上げるのはNGです。

取り上げようとした瞬間に、ワンちゃんは取り上げれないように飲み込んでしまう場合が多いものなのです。

そのようなケースでのコツは、ワンちゃんの気持ちを他にそらせることです。

そしてその隙を狙って取り上げるようにしましょう。

愛犬が誤飲しやすい主な物

はっきり言ってワンちゃんは、見つけた物なら何でも基本誤飲します。

愛犬がよく誤飲する物のランキングを紹介します。

紹介データは、ペット保険で有名なアニコムさんのアンケート調査データです。

1位 ひも
2位 ヒトの医薬品
3位 果物や梅干しの種
4位 石や砂
5位 靴下やタオル、雑巾などの布類
6位 チョコレート
7位 ボール
8位 竹串
9位 プラスチック
10位 犬用ガム

このデータは、獣医師にアンケートを取ったデータのため、誤飲して動物病院を受診すべき危険度も伴う物だと言えるでしょう。

私は1位がひもとは思いもしなかったのですが、飼い主さんも比較的危険度も感じず、愛犬が取れる範囲に置いてしまうことが多いのだろうと感じました。

また、靴下やタオルなんて日常品の布製品も多いのにビックリ。

先の尖った物や、固い物、薬品などのイメージが強かったのですが、認識を改めました。

あと、犬用ガムには注目願いたいですね。

実はガムの結び目などを丸のみすると、喉の奥に引っかかりやすいのです。

どうしてもワンちゃん用のおやつだから安心してしまいがちです。

何とジャーキーも要注意だそうです。

このようにワンちゃんの食べ物と思っていると盲点になりそうですね。

特にチワワなどの小型犬の場合、ジャーキーなども細かく切って与えてあげるのがおすすめです。

誤飲で異物が詰まる場所

誤飲により詰まってしまう箇所は、食道の3箇所です。

動物病院では、まず最初にレントゲン検査を行い、体のどの箇所に異物が詰まった状態なのかを確認します。

それぞれの箇所で詰まった場合の特徴を紹介します。

「食道で詰まった場合」

食道で詰まった場合に一番注意するのが、気道閉塞です。

最も危ない症状であるといえる理由は「呼吸困難」になってしまうからです。

だから、早急に気道を確保することが大切であり、早くしないと死んでしまうこともあります。

正月になるとよくニュース記事になるのが、お餅を老人が喉に詰まらせて死亡するケースです。

つまり人間だってやらかすのです。

ワンちゃんも人間同様、高齢犬になれば飲み込む力も衰えリスクが高まります。

なので高齢犬や小型犬には特に食材は細かく切ってあげるように認識願います。

通常のケースが食道閉塞です。

チワワのような超小型犬や小型犬に多いのが特徴。

喉にワンちゃんが詰まらせたケースでは、えずいたり、咳き込んだり、変んな気になる「グゥグゥ」なんて音を出したりします。

「胃で詰まった場合」

食道を無事通り抜けて胃にたどり着いたケースでも、胃の出口は細いためその箇所で詰まってしまうことが多いです。

胃で詰まっていると、嘔吐を繰り返すケースが多くなります。

「腸で詰まった場合」

腸が最大の難関の関所です。

食道、胃をクリアしたケースでも、腸で詰まってしまうケースが多いです。

放置すれば腸閉塞腸捻転を併発してしまいます。

頻繁に嘔吐を繰り返し、食べ物も食べれませんから命に影響が出てしまいます。

愛犬が誤飲したときの応急対処法

ワンちゃんが誤飲したケースでは、動物病院に連れて行くのがおすすめです。

なお、獣医師に愛犬が、何を誤飲したのか、また、いつ誤飲したのかが重要ポイントになるため正確に整理して伝える必要があります

愛犬が、気道閉塞を起こしてしまったケースなどでは、呼吸困難に陥ってしまうため、何とか応急処置を施し、呼吸ができるように対応してあげる必要があります。

このような危険なケースが生じることもあるため、愛犬が誤飲したときの応急対処法を紹介するので覚えておきましょう。

「喉に詰まり呼吸困難なケース」

飼い主が愛犬に対して至急応急処置を行う必要があるケースが、誤飲により異物が喉に詰まって呼吸困難になって窒息しかけている場合です。

このケースでは、飼い主が正確に応急処置をできるかどうかで、愛犬の生死を分ける事態になる可能性があります。

応急処置のやり方を知らなければ、ただオロオロするのみとなってしまいます。

飼い主のみなさんは、正しい応急処置の仕方を学んでおきましょう。

愛犬が喉に異物を詰まらせた際の応急処置

1.まず慌てずにワンちゃんの体をしっかり押さえて固定します。他に人がいれば、その人に愛犬を動かないように押さえてもらってください。とにかく、ワンちゃんに動かれてしまうのが最悪です。

2.愛犬の口を開けて固定します。この際、さらに人がいれば、その人に口を押えて開いてもらいましょう。

3.手で舌を引っ張って、引き出します。

4.懐中電灯で口の中を照らしてみてください。慎重に観察して、何か異物が引っかかっていないかよく確認します。

5.この時に異物が見えるようであれば、ピンセットなどで静かに焦らずゆっくりと取り出します。

6.ピンセットで取り出せない場合は、押し出してやる必要があります。

小型犬の場合

足の付け根をもって持ち上げて、頭を下にして逆さま状態にします。
背中を叩いたり、振ったりすることで異物を押し出します。

大型犬の場合

重くて逆さまに持ち上げることが難しい場合には、まず横向きに寝かせます。
それから、肋骨の下をグッと押し上げてください。
何人か人がいるケースであり、持ち上げることが可能であれば、小型犬で紹介した処置を行ってあげてください。

7.それらの方法を試してみて上手く取り出せない場合は、呼吸困難を起こしていれば命にかかわりますから、少し荒っぽいですが奥の手です。
細長い棒を口から入れて突っ込み、異物を胃の中に押し込むという離れ業の対応も時には必要となります。

「胃から異物を吐かせる応急処置」

愛犬の誤飲の最善の対処法は、呼吸困難を起こしてしまって一刻を争うケースを除いては、迅速に動物病院に連れていき専門の獣医師に対応してもらうことです。

ただし、愛犬に異物を吐き出させる方法もあり、結構ネットなどでも紹介されています。

しかし私は危険度が高いので、飼い主のみなさんが自分で行わずに迅速に動物病院に連れていくべきだと思っています。

ここでは対応方法を紹介して、いかに危険度が高いかを、飼い主の皆さんに知ってもらいたいと思います。

愛犬が異物を飲み込んですぐの場合で、まだ胃に溜まっている状態であれば、「食塩水」「オキシドール」「トラネキサム酸」などを使うことで、ワンちゃんに嘔吐させることができます。

なお、時間の目安は飲み込んで1時間以内です。

それ以上時間経過してしまうと、胃を通過してしまう可能性が高く、そのため吐き出すことはできなくなります。

「食塩水」

ワンちゃんに濃い食塩水を飲ませることで、嘔吐できるとされています。

しかし食塩水を飲ませても、愛犬が万一吐かなかった場合には、塩中毒になる危険性が高いため、絶対止めておくべきです。

食塩の致死量は、ワンちゃんの体重1kgあたり3~5gと言われています。

このため、塩は摂取しすぎてしまえば恐ろしい凶器に早変わりしてしまい、危険な毒物になってしまうのです。

また、塩分は血圧を上昇させる作用があります。

そのため、ワンちゃんが中毒症を起こしてしまうような危険な食べ物である、たまねぎやチョコレートなどを誤飲したケースでは、さらに危険な状態を引き起こしてしまいます。

さらに食塩を取り過ぎてしまうと、体内の電解質バランスを崩す可能性があります。

そのようなケースが生じてしまうと、心臓病をわずらっているワンちゃんであれば、濃い食塩水を飲ませることで、そのまま死亡してしまうケースもあり得るのです。

「オキシドール」

オキシドール(過酸化水素)を飲ませる場合は、薬局などで売っている消毒用のものでかまいません。

3%溶液を使用して、体重1kg当たり1~2mlを目安として飲ませることとなります。

オキシドールもワンちゃんにとっては毒だと認識願います

オキシドールは刺激が強く、食道潰瘍や口腔内の傷には強く影響します。

そのため、誤嚥や潰瘍を起こしてしまうケースが生じやすいのです。

オキシドールの特徴は、胃酸と反応することで水と酸素になることです。

その際に発生する酸素ガスが胃の中に大量に溜まることにより、その結果として内容物を吐き出させる効果があります。

このため、塩よりは安全だと言えるでしょう。

「トラネキサム酸」

トラネキサム酸もよくネット上で紹介されています。

トラネキサム酸の場合、本来の使用法は止血薬であり、そのように承認されている医薬品なのです。

しかし、吐き気を催す副作用があり、そのため催吐剤として転用されるケースがあるのです。

その効果は大きく、トラネキサム酸をワンちゃんの体重1kg当たり20~50mg投与すれば、ほぼ100%の確率をもって嘔吐を誘発できるとされています。

しかしながらここで注意願いたいのは、トラネキサム酸の場合、急速静脈内投与としてワンちゃんの血液に直接入れなければ、十分な効果が得られないという点です。

だから素人の飼い主さんでは手に負えません。

なお、トラネキサム酸の場合、目立った副作用は見られません。

さらに投与後24時間経過すれば、ほぼ元の状態に戻るといわれており、オキシドールよりさらに体への負担が少ないと言えます。

まとめ

ワンちゃんは食べ物を丸のみするのが特徴であり、愛犬の誤飲は後を絶ちません。

一番の対応策は、誤飲が生じるような物を放置しないことです。

さらに愛犬に与える食べ物を、細かくカットしたり、スライスしたりしてあげるひと手間をかけることで、随分喉に詰まらせることを防止できると知っておきましょう。

愛犬の誤飲で生死にまで影響する一番の問題が、喉に詰まらせて気道閉塞が生じたケースです。

そのため飼い主のみなさんは、気道閉塞で呼吸困難を愛犬が起こしている場合の正しい応急処置の仕方を身に付けておきましょう。

それ以外のケースでは、至急動物病院に連れて行き、専門の獣医師の処置を受けるのがベストです。

くれぐれも安易に飼い主のみなさんが、自分で処置しようとせずに、愛犬を動物病院に連れて行くようにしてあげてください。

riasu