チワワはたけのこを食べても大丈夫でしょうか?
穀類の消化が苦手なワンちゃんだけに、何かヤバそうにも思えますね。
実はチワワがたけのこを食べることには、メリットとデメリットがあります。
今回はチワワへのたけのこの与え方の注意点を紹介しながら、メリットとデメリットを見ていきましょう。
チワワはたけのこを食べることで中毒を起こしたりはしません。
だから食べる分には問題はありません。
でも何点かたけのこを食べる際にリスクも伴ってしまうのです。
それでは詳しくチワワがたけのこを食べる上でのメリットとデメリットを紹介していきましょう。
「消化が悪い」
たけのこの特徴が食物繊維が豊富なこと。
ワンちゃんは、オオカミを先祖に持ち、本来肉食なため食物繊維の消化が得意ではありません。
そのため食物繊維を取り過ぎてしまうと、チワワは消化不良を起こしてしまう危険があります。
消化不良を引き起こしてしまうと、嘔吐や下痢の症状を招いてしまいます。
特にチワワのような超小型犬の場合、下痢一つでも重症化すればすぐ脱水症状になってしまう恐れがあります。
だから食べ過ぎることがないように、十分与える量をコントロールする必要があります。
また、生のたけのこを茹でればたくさんのアクが出てきます。
このアクが強いことも、たけのが消化不良を引き起こしやすい原因の一つとなっています。
あなたはたけのこのアクの強さで、舌が痺れた経験なんてありませんか。
このようにたけのこは、結構強い影響を与える食べ物なのです。
「繊維が喉に詰まり窒息の恐れ」
たけのこは繊維が多いため噛み切りにくい食材です。
人間でも喉に詰まらせたなどの話を聞くことがあります。
また、歯などにもよく挟まったりします。
チワワなどの小型犬や子犬、老犬などは特に要注意。
ワンちゃんは人間よりはるかに食道が細いから、より詰まりやすく、窒息する危険性も高まります。
特に生のたけのこは、皮がとても固いため、マジで喉に詰まりやすいです。
だから細かく刻んであげたり、茹でて柔らかくするなどの対応が必要となります。
愛犬が誤飲により喉に異物を詰まらせて窒息するケースが増えています。
その際、愛犬の飼い主さんであれば、応急処置の方法は知っておいて欲しいところです。
あなたは大丈夫ですか?
愛犬が異物を喉に詰まらせた場合に慌てない、応急処置の方法を知っておきたい飼い主さんは、次の記事をチェックしておくのがおすすめです。
関連記事:「チワワがご飯と違う異物を誤飲!知っておくべき役立つ応急処置法」
「シュウ酸が含まれている」
チワワにたけのこを食べさせる際に一番のネックが、シュウ酸を含んでいることです。
シュウ酸は愛犬の健康に対して害をなします。
与える影響は、結石を作ってしまうこと。
シュウ酸を大量摂取すると、肝臓や膀胱、尿道などに結石ができてしまいます。
シュウ酸カルシウム結石と呼ばれ、次のような症状が出ます。
・頻尿
・食欲不振
・尿道閉塞
「喉に痒みが出る」
あなたはたけのこを食べて、口や喉が「イガイガ」「かゆい」なんていう症状が出た経験をお持ちではありませんか。
人間に生じるこれらの症状は、同じようにチワワにも起こります。
これはたけのこに含まれる、「アセチルコリン」という成分が原因です。
これらの症状は、食べ物に含まれる仮性アレルゲンと呼ばれる化学物質が原因となり、アレルギー症状に似たケースを引き起こすのです。
アレルギーではないため、必ず毎回症状が出るわけではありません。
体調不良で体が弱っていたりすると出てしまうのです。
また、他のアレルギー症状が出ている時などでは、症状が悪化しやすくなり注意が必要です。
このため食べ過ぎないように注意して、加熱調理することがおすすめです。
なすやトマト、山芋などにもアセチルコリンは多く含まれていますよ。
「食物繊維が効果を発揮」
チワワにたけのこを食べさせ過ぎてしまうと、食物繊維で消化不良を起こし下痢となったりしてしまいます。
しかし食物繊維には、腸のゴミやウィルスを吸い取る働きがあり、そのまま便として排出してくれます。
そのため、適量の食物繊維を摂取することは効果的であり、腸内環境が整い便通が良くなり、便秘の改善・予防に役立ちます。
さらに、ワンちゃんの糖尿病予防にも力を発揮します。
「チワワの老化を予防」
タケノコには「グルタミン酸」「チロシン」と言うアミノ酸が含まれています。
これらのアミノ酸には以下のような効果があり、たけのこを食べるメリットといえます。
・老化防止作用
・疲労回復作用
・ストレス軽減作用
・胃腸を保護する粘膜を形成
・消化吸収を促進
たけのこをチワワに与える際の注意ポイントを紹介します。
「必ず“アク抜き”する」
たけのこに含まれている結石のリスクを高めるシュウ酸を、必ず抜く必要があります。
そのためには、茹でてアク抜きをする必要があります。
また茹でることで繊維がずっと柔らくなって、消化もしやすくなります。
「適度なサイズの大きさにカット」
たけのこは固くて噛みきりにくく、よく喉に詰まってしまいます。
だから必ず小さくカットしてあげることが肝心です。
特にチワワのように口や喉も小さく、噛む力も弱いワンちゃんや、シニア犬などには必須です。
チワワがたけのこを食べた際には、詰まらせたりしないか、しばらく様子を確認してあげることも必要ですね。
また、歯に挟まっていないかもチェックしてあげるといいですよ。