チワワはとうもろこしを食べて大丈夫!注意点やメリットは

2019年4月19日

とうもろこしも最近では、甘い生でも食べられるような種類のものまで出てきています。

夏祭りに行くと、焼きとうもろこしの醤油の香ばしいニオイが漂い、よくつられて買って食べていた思い出があります。

北海道で食べたとうもろこしは、また一味違ったレベルの美味しさでしたね。

意外に粒を綺麗に取って食べるにはコツがいったりします。

そのためちょっと食べるのが面倒だったりしますが、シャキシャキした食感と甘さがとても魅力で美味しいですね。

さてチワワはとうもろこしを食べても大丈夫でしょうか?

また、注意点やメリットなどを紹介します。

チワワはとうもろこしを食べて大丈夫?

答えはチワワがとうもろこしを食べても大丈夫です。

とうもろこしは、ドッグフードの原材料としてよく使用されている食材です。

ただしワンちゃんは、肉食のためとうもろこしなどの穀類は苦手で消化が悪いため、与えすぎには注意すべきです。

ちなみに、普段スーパーで販売されているとうもろこしは、スイートコーンと呼ばれる種類のものです。

通常ドッグフードで使用されているとうもろこしは、これとは少し違った種類のものとなっています。

とうもろこしの主な栄養素

「葉酸」

とうもろこしは葉酸を豊富に含んでいます。

葉酸とはビタミンB群の成分で、DNAの形成をサポートして細胞分裂を助ける作用があります。

このため成長を促してくれるため、子犬や妊娠しているワンちゃんには有効な栄養素となります。

葉酸はビタミンCにより活性化する性質があるため、体内でビタミンCを生成できるワンちゃんには相性バツグンの栄養素と言えるでしょう。

また、赤血球の生成をフォローしてくれる働きもあります。

赤血球は酸素を全身に運搬してくれるので、貧血予防にも期待できます。

「食物繊維」

セルロースという食物繊維が、とうもろこしには含まれています。

善玉菌を増やして腸内環境を整え、便の量を増やす働きがあり便通を良くしてくれます。

ただしワンちゃんは、食物繊維が消化吸収できないので注意が必要です。

「ナイアシン」

ビタミンB3 とも言われ、ニコチン酸とニコチン酸アミドの総称です。

糖質・脂質・タンパをク質の代謝をフォローし、循環系、消化系、神経系の働きを促進する働きがあります。

「カリウム」

カリウムには体内の不要な水分や塩を排出する働きがあります。

そのため、血圧を下げてくれる効果が働き、高血圧や不整脈、脳卒中などの予防に効果があります。

さらに、代謝の働きや神経の働きをサポートしてくれます。

チワワに与える量はどれくらい

はたしてとうもろこしは、チワワに与える適量はどの程度なのでしょうね。

もちろん適量は、チワワの健康状態や年齢、犬種、運動量など様々な要因で異なってきます。

とうもろこしは消化が悪いので、与え過ぎは要注意です。

チワワであれば5~10g程度までで十分でしょう。

チワワにとうもろこしを食べさせるときの注意点

「茹で方」

人間がとうもろこしを食べるために茹でる場合、塩を入れて塩ゆでにするのが通常です。

しかしワンちゃんの場合、塩分が気になってしまいます。

そのため、できれば塩を入れずにゆでたものを与えるのがおすすめとなります。

ただしワンちゃんは、基本的には塩分を摂取しても代謝することができます。

とうもろこしを塩茹でする時の含有塩分は極めて微量なため、すぐに体調に悪影響を及ぼすことはまずありません。

しかし、少しでもチワワに塩分を摂取させる機会はなくす方が望ましいです。

「与え方」

チワワがとうもろこしを食べた後ウンチをチェックすれば、あまり消化せずそのまま便中によく出てきてしまっています。

このように、とうもろこしは消化されにくいわけです。

そのまま粒が出てきてしまっても特に問題は生じませんが、消化されていないため栄養吸収されていません。

そのためチワワが吸収しやすいように、すりつぶしてペースト状にしてあげるのがおすすめです。

また、生で与えずに必ず茹でて熱処理を加えてください。

熱処理をすることで、コーンスターチ(デンプン)を消化吸収しやすくなります。

「芯は与えない」

とうもろこしの芯は絶対に与えてはいけません。

とても固い上に、言ってみれば食物繊維の塊です。

だから全く消化できません。

そのためうっかり誤飲させてしまえば大変です。

喉に詰まれば呼吸困難に陥るケースがあります。

また、胃腸に詰まらせた場合、腸閉塞を引き起こす可能性があり、開腹手術をおこなって処置する必要があり、最悪の場合は命に関わる事態になることすらあります。

このため、万一芯を食べてしまったケースでは、直ぐに動物病院に連れていくようにしてあげましょう。

人間の場合、とうもろこしを芯のついたままの状態でかぶりついて食べるため、ついその感覚で与えてしまう場合があるようですが、絶対NGです。

必ず芯から粒を取って、粒のみを与えるようにしてください。

なお、手にもって与えれば大丈夫と甘く考えている飼い主さんもみえることでしょう。

これも絶対に止めておきましょう。

特に大型犬などの場合くわえる力が強く、そのまま奪って持って行ってしまうケースもあるため要注意です。

「与え過ぎに注意」

とうもろこしは消化が悪いため、与え過ぎてしまうと消化不良となりお腹を壊す原因となってしまいます。

また、タンパク質や炭水化物も多く含まれているため、食べ過ぎると肥満になる可能性も高いです。

「アレルギーに注意」

初めてチワワにとうもろこしを与える際には極少量として、よく注意して与えましょう。

とうもろこしなどの穀物は、アレルギーが出るワンちゃんもいます。

とうもろこしを与えてから数時間は、チワワから目を離さず様子を観察し、ウンチの状態はしっかり確認しましょう。

少しでも元気がなくなるなど、普段と違った症状が見られれば、それ以上与えないようにしてください。

次のような症状が確認できれば、アレルギーの可能性が高いので、直ぐに動物病院を受診しましょう。

・嘔吐と下痢
・目の充血
・皮膚が赤くなり、湿疹、じんましんが出る
・元気がなくなる

アレルギーが心配な場合は、一度検査してもらうのもおすすめです。

まとめ

チワワたちワンちゃんに、とうもろこしを与える際の与え方や注意点について紹介しました。

消化が悪いので与える量は少量として、必ず茹でて粒のみを与えること。

またケースによってはすり潰してあげるのが有効です。

特に注意するのが芯の誤飲。

手で持って与えるのもNGでしたね。

また、盗み食いされないようにも注意しましょう。