チワワたち犬は玉ねぎを食べてはダメ!中毒症状や致死量と対処法

 

チワワたちワンちゃんが、玉ねぎを食べることがNGだと言うことは、もはや一般常識として知られるほどになりました。
可愛いワンちゃんを飼っている飼い主さんであれば、チワワが玉ねぎを食べれば、最悪死に至ることすらあると言う情報を把握していることでしょう。

しかし、愛犬が玉ねぎを食べたら、どのような症状が発症するのか?
何故食べると危険で、どのくらい食べたら危険なのか?
それこそ致死量はどの程度なのか?
また、対処法はどうすれば良いのか?
このような具体内容までは、なかなか分からないはずです。

そこで今回は、チワワが玉ねぎを食べてはダメな理由と、中毒症状や致死量と対処法について紹介します。

玉ねぎはもちろんネギ類が危険

玉ねぎは人間であれば、血液をサラサラにしてくれるありがたい野菜で高血圧予防が期待できます。
この他、長ネギは、「風邪を引いたら首にネギを巻く」と良いと言われほど身体に薬効があり、風邪予防になります。
また、にんにくは、活性酸素を抑制して免疫力をUPしてくれます。
このように、玉ねぎをはじめとするネギ類は、人間にとっては健康促進に役立つ野菜となります。

しかし、玉ねぎを含むネギ類を食べてしまうと、体に不調を生じてしまう動物(ペット)が、犬はもちろん実に多いのです。

・犬
・猫
・うさぎ
・ハムスター
・フェレット

上記のように人気があり、よく飼われているペットは、軒並みみんなネギ類はNGで、「玉ねぎ中毒(ネギ中毒とも言う)」が起こってしまいます。

チワワに玉ねぎを食べさせてはいけない理由

チワワに玉ねぎを食べさせてはいけない理由は、玉ねぎなどのネギ類(長ネギ、青ネギ、ニンニク、ニラ、らっきょう等)を愛犬が食べてしまうと、赤血球(ヘモグロビン)が酸化して破壊されるために、溶血性貧血と呼ばれる貧血を起こす状態となるためです。

このような症状を引き起こす原因は、「アリルプロピルジスルファイド」と呼ばれる有機硫黄化合物であり、薄黄色の液状成分で、これがネギ類独特の匂いを発する正体です。

玉ねぎ中毒の主な症状

・元気がなくなる
・食欲不振
・強い嘔吐や下痢
・貧血
・血尿が出る(赤色やコーラのような色に変色)
・黄疸(眼球の白目の部分が黄色く変色)
・頻脈
・痙攣

チワワたち犬が玉ねぎを食べてしまうと、急に元気がなくなり、ふらついたりして上手く歩けなくなったり、食欲不振になります。
顔を見れば、口の周囲が白くなっていたりもします。
激しい嘔吐や下痢が起こるケースが多いため、異常に気づけるでしょう。

なお、愛犬が玉ねぎを食べて直ぐに症状が出るとは限りません。
早い場合で数時間後、通常は3~4日程度経ってから症状が出るケースが多いので、玉ねぎが原因だと気づかないことも多く注意が必要です。

血尿やあるいは血便が出たりするため、排泄物には注意を払ってください。
重度のネギ中毒の場合、痙攣が起こったり、後に黄疸の症状がみられることもあります。
ワンちゃんは、体が被毛で覆われているため、なかなか黄疸に気づきにくいのですが、チェックポイントは眼球の白目の部分で、ここが黄色くなっていれば黄疸の可能性が高まります。

食べて危険な量や致死量は?

「犬が食べると危険な玉ねぎの量」

正直、品種や個体によって異なるため、明白な症状が出る量は一概には言えません。
実際に少量食べただけでも症状が出るワンちゃんもいれば、少量であれば毎日食べていても症状が出ないケースもあります。
確かに、ドッグフードなんてなかった昔の時代は、愛犬のご飯は味噌汁をかけた「猫まんまと」呼ばれる「残飯」を食べていたことが多かったのです。
当然味噌汁の具に玉ねぎが使われているケースもあったわけであり、それでもワンちゃんたちは平気だったわけです。

しかしそれは、たまたまそのケースでそのワンちゃんが、玉ねぎ中毒を起こさずに済んで平気だっただけと認識してください。
それこそ調理中にうっかり落とした玉ねぎをひとかけら愛犬に食べられたケースでも、貧血が生じふらふらになってしまったり、嘔吐や下痢を起こすことなどがいくらでも起こっています。

仮に急性の「玉ねぎ中毒」の症状が生じず、ウチの子は大丈夫と考えたりして、玉ねぎの慢性的な常食をしてしまえば、潜在的な貧血や肝機能を低下させることになっていると認識しておきましょう。

さてこのように、個体差が生じますが、目安とするべき摂取量があります。
一般的に言われているのが、ワンちゃんの体重1kgに対し15g程度摂取すると中毒症状が現れやすく、20g以上が致死量とされています。
当然これは、あくまで目安量であると認識しておいてください。

例えば、柴犬は玉ねぎ中毒にかかりやすい犬種として有名です。
HK型イヌ赤血球という玉ねぎ中毒にかかりやすい犬種がいるのです。
このような犬種が玉ねぎ中毒に陥った場合、「高カリウム血症」により死亡の危険が高まるとされています。

先ほどの目安量で考えてみれば、チワワの場合、標準体重が3kgにも満たない小型犬です。
ちなみにウチのチワワは、現在体重が2.7kgです。
したがって、タマネギ約40gを摂取すれば中毒の症状が出てしまうわけです。
これは200gの玉ねぎであれば、タマネギを約1/5個食べると症状が出てしまうこととなります。

玉ねぎを食べしまった時の対処法

一番良い対処法は、文句なしに一刻も早く動物病院にチワワを連れて行くことです。
玉ねぎ中毒は、食べた直後には何ともなくても、数時間後にぐったりしてしまうことが多いのが特徴です。
このため、玉ねぎを食べてしまったことが明白なケースでは、まだ元気なうちに動物病院へ連れて行くのが一番です。

なお、食べた直後に上手く吐かせることができれば、それが最善策です。
しかし単純に指を突っ込んで吐かせることはなかなかできないため、塩水やオキシドールを飲ませたりする方法が、ネット上などでも紹介されています。

確かに上手くいくケースもあるでしょう。
しかし万が一失敗して、症状を悪化させてしまっては取り返しがつきません。
その可能性が、1/1000とか1/10000としてもどうでしょう。

あなたの愛犬が、亡くなってしまうかも知れない危険性があるとすれば、決して行うべきではないと思いませんか。
亡くなってしまえば、どれほど後悔しても取り返せませんよ。
ちょっと手間暇を惜しまず、動物病院まで走ってあげれば良いことです。

玉ねぎ中毒に特効薬はないと言います。
このため、通常の処置は、点滴、玉ねぎの有毒を中和させるためのビタミン剤投与となります。
様子を見て、強心剤、利尿剤などを行うケースもありますが、どっちにしても対症療法しかありません。
なお症状が重度のケースでは、入院しての輸血治療となったりします。

チワワに玉ねぎを食べさせないための管理

玉ねぎが危険なことは知れ渡っているため、愛犬に与えるようなことはないはずですが、うっかり調理中に落とした玉ねぎを拾い食いされたり、台所で手が届くところに放置していて、かじられてしまうようなケースが心配です。
本来、生の玉ねぎの匂いは苦手であり、抵抗を感じる犬が多いようですが、好奇心が強かったり、お腹が空いていれば食べてしまうこともあります。
特にワンちゃんは、人間の食べ物は何でも美味しいと思っているので、調理中にうっかり落とすと、餌食になることが多いです。

また、玉ねぎを切ったまな板や包丁、入れた食器なども、汁が付着しているため注意が必要です。
微量でも玉ねぎ中毒を起こす可能性があるため、使用した調理器具の管理は注意してください。

さらに、玉ねぎを直接与えなくても、玉ねぎが入っている食べ物を出したままにしていて、盗み食いされるケースもあります。
肉じゃがやハンバーグ、餃子などメイン食材として、玉ねぎやネギ類を使用している食べ物は、飼い主さんもよく注意するものです。

しかし、人間が気づかないレベルで目に見えずに玉ねぎが使われている食べ物はいくらでもあります。
例えば、ソースなどの調味料にも含まれていますし、コロッケなどをついちょっとだけ与えてしまったりしていませんか。
少量であれば、急性の玉ねぎ中毒を起こしていないことが多く、このため気づかず与えていることもあり得るので要注意です。

このようなケースを防ぐ上でも、人間の食べものは与えないようにするのが一番です。
仮に玉ねぎなどの危険な食材が使われていないケースでも、味付けが濃くワンちゃんにとっては健康を害してしまう原因となってしまいます。