チワワは餅を食べても大丈夫?注意点や喉に詰まらない?

正月に欠かせない食べ物の一つがお餅です。
縁起物だけにお正月には、愛犬にお裾分けしているケースもありそうですね。
普段ならば滅多に食べないお雑煮や焼き餅を食べることで、高齢者が餅を喉に詰まらせる話題がよくニュースに登場します。

確かにあのもちもちとした弾力は独特で、なかなか噛み切れません。
チワワたちワンちゃんは、食べ物をよく噛まずに丸のみする習性があるため、餅を食べる場合、人間以上に喉に詰まらせるリスクは高そうです。

さて、そもそもチワワはお餅を食べても大丈夫なのか、また、注意点や喉に詰まらないのか考えてみましょう。

チワワは餅を食べて大丈夫?

答えは、チワワは餅を食べて大丈夫です。
餅の原材料はもち米、成分的には問題となるものは含まれていません。
しかし問題は、喉に詰まらせてしまうリスクが高いことです。
喉に詰まって、呼吸困難を招いてしまっては大変です。
与え方に注意する必要があります。

チワワに餅を与えるときの注意点

「喉に詰まらせる」

チワワに餅を与えるときの一番の注意点は、喉に詰まらせないようにすることです。
弾力が強くなかなか噛み切れないお餅は、間違いなく注意すべき食べ物となります。
特に柔らかい状態の餅は要注意。
チワワは超小型で体が小さく、噛む力も弱く、また口や喉も小さいため、喉に餅を詰まらせるリスクは高まります。
このため、チワアが得意のウルウルした視線で訴えてきても、できればお餅は与えない方が良さそうですね。

また、噛んだり飲み込む力が弱い子犬や高齢犬には、特に餅は要注意の食べ物となります。
したがってお餅は、子犬や高齢犬には食べさせない方が無難と言えるでしょう。

チワワが餅を食べて、「オエッ」とえづいたらヤバイです。
万一、チワワが餅を喉に詰まらせて呼吸困難なケースでは、飼い主さんが慌ててパニックにならないことです。
チワワが咳き込み、吐き出してくれればいいのですが、詰まった状態のままであれば応急処置をする必要があります。

よく箸などを突っ込んで取ったり、塩水やオキシドールで吐かせる方法が紹介されていますが、止めておきましょう。
まず箸で上手く取り出すことなんて出来ません。
喉の粘膜を痛めるのが関の山です。
また、塩水やオキシドールは体に悪く危険を伴います。

応急処置の方法は、チワワの両足を持って頭が地面に向くように逆さ向きの宙吊り状態にして、背中をトントン叩き、吐き出させるものです。
なおその際、足先を持つのは厳禁。
関節の弱いチワワは、膝の脱臼を招いてしまう可能性があります。
太もも及び腰の位置を持つようにしてください。
体重の軽いチワワならば、簡単にできます。

何度か繰り返しても、吐きださない場合は、速攻で動物病院に向かってください。

お餅以外の喉に詰まらせるリスクが高い食べ物は次の通りです。

・ナッツ類
・こんにゃく
・鶏や魚の骨
・犬用のガム
・ジャーキー

ナッツ類をワンちゃんが詰まらせる話はよく聞きます。
ナッツ類は硬く、また大きさが丁度飲み込みやすいため、一度に大量に食べると喉に詰まってしまうことが多く注意が必要です。

また、こんにゃくにも弾力があるため詰まりやすいです。
こんにゃくゼリーを喉に詰まらせて、よくニュースになっています。

後、鶏や魚の骨も喉に詰まりやすいです。
骨の場合詰まるだけでなく、喉に刺さってしまいます。
また体内の器官を傷つけてしまう恐れがあるため、必ず取り除いてワンちゃんには与えないようにしましょう。
実は、犬用のガム、ジャーキーなども非常に喉に詰まらせやすいと認識しておきましょう。

「火傷に注意」

焼きたてのお餅は熱を持っています。
特に中が柔らかくなり、口の中で張り付いたりして、結構火傷してしまうことがあります。
そのため、焼き立てのお餅を与えずに、熱が冷めてからチワワに食べさせましょう。

「保管場所に注意」

袋入りの餅は、結構無造作に台所に置きっぱなしにしていたりするものです。
そのため、ワンちゃんが勝手に袋ごと食べてしまうケースが、実際に起こっています。

餅は喉に詰まる可能性がありますし、包装の袋ごと食べてしまった場合、一緒に入っている脱酸素剤も食べてしまう恐れがあります。
この場合、すぐに中毒を起こすほどの危険はないそうです。

当然消化できないため、ほとんどのケースでは、便と一緒に排泄されます。

しかし問題は、消化器官などに引っかかってしまうようなケースです。
体内を傷つけてしまっている可能性もあります。
したがって袋ごと餅を愛犬が食べてしまったケースでは、動物病院に連れて行ってあげるのがおすすめです。

「与え過ぎない」

チワワは元来肉食動物のため、野菜や穀物の消化は苦手です。
したがって、お米を原料としたお餅の消化も得意ではありません。
そのため、食べ過ぎてしまえば消化不良を引き起こし、下痢や嘔吐の原因となってしまいます。

「少量ずつ与える」

チワワたちワンちゃんは、あまり噛まずにすぐ飲み込むため、餅を大きな塊のまま与えてしまうと、喉に詰まらせるリスクが高まります。
だから必ず、小さくカットして与えるようにしましょう。
これで消化もしやすくなります。

ここで注意ポイントがあります。
細かく餅を刻んだからといって安心してはダメです。
柔らかい餅の場合は、細かく刻んでも安全ではありません。

自由にワンちゃんにガツガツ食べさせてしまうと、口の中にほおばってから、餅同士がくっ付いて塊になる可能性が高いです。
これでは、小さく刻んだ効果がありません。
そのためチワワに餅を与える場合、細かく刻んだ餅を、少量ずつ(口に入れた餅を完全に食べてから)に分割して与えるように注意しましょう。

「人間用の加工品は与えない」

お餅をお雑煮やおはぎなどの人間用に味付けしている加工品は、ワンちゃんに与えないように注意しましょう。

塩分などが多く含まれており、チワワの健康を害することとなってしまいます。
また、濃い味付けに慣れてしまうと、薄味のドッグフードを食べてくれなくなるケースがあるので要注意です。

「アレルギーに注意」

お餅でアレルギー症状が出るケースがあるため注意が必要です。
このため、チワワに初めて与える時は細心の注意を払い、極微量与えるようにしてください。
与えてから、数時間はチワワから目を離さず様子を観察してください。

口や目のまわりを痒がる素振りが見えたり、元気がなくなるなど普段と少しでも違った様子が見られたケースでは、アレルギーの可能性が高いです。

・目の充血
・体を痒がる
・湿疹、じんましん、
・嘔吐、下痢

上記のようなアレルギー症状が見られたならば、すぐに動物病院に連れて行ってあげましょう。